top of page

大工さんとの打ち合わせ(訳す前)

  • KINE 杵岩
  • 2019年11月30日
  • 読了時間: 2分



ree





KINE の 杵岩 です。

 

 大工さんとの打ち合わせの話です。


当然ですが、工事を始める前に、大工さんとの打ち合わせは必要不可欠です。

木造の場合、どのような打ち合わせになるのか、再現してみました。


大工  「おはよう。」

私   「おはようございます。早速ですが、これが今回の図面です。」

大工  「何坪あるん?」

私   「33坪です。」

大工  「いつから叩かなあかんの?」

私   「2月頭から3月末までです。」

大工  「根太なん?合板なん?」

私   「今回は根太レスです。」

大工  「図面のここ、壁くりぬいてるけどガラスいれるん?」

私   「ここはアッパッパーです。」

大工  「キッチンの横小さな空間できるけど、どうするん?勝手悪ない?」

私   「勝手悪いからコロシしてください。

    地しゃくってキッチンより面落ちで仕上げて下さい。」

大工  「きれいにしゃくるから、暴れてないの頼んでな。」

私   「はい。寸3を1束いれときます。」

大工  「キッチン遊び大きいから、合板かまして、チリなくすで?

    あとキッチンカウンター飛んでるから、

    50飲み込ますわ。だから大きめに頼んでや。」

私   「50ずつ伸ばしたらちょうどいいので、1間の壁芯々で頼みますね。」

大工  「バルコニーキャンチしてるけど、軒天何張るん?」

私   「羽目板張ります。外壁との仕舞い悪いから、垂れ勝ちにして下さい。」

大工  「間くずれして割悪いから、わくで?」

私   「わいてください。」

大工  「分かった。棟上げ雨降らんかったらいいなぁ」

私   「そうですね。頼みますね。」


と、このような会話をしています。

実際はもっと長く打ち合わせしており、ここには出てきていないワードがたくさんあります。

机で考えると、意外とワードが出てこないです。。。


基本、頭の中は3Dの立体になっています。


大工さん同士の場合は、もっと高度な会話をしております。

その上、他業種の職人さんが入ると、もっともっと高度な話が行われます。

そうなると頭の中は、3D+上下左右斜めに物体を回転させながら、イメージを作り打ち合わせをしています。


次回この会話を訳して行きます。


続く・・・




ここには、大工さんのこと、日々のお仕事のこと、建築業界のことを書いていきます。


何か質問があれば、いつでもお答えいたします。

メール、お電話等でお知らせください。







 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
ロゴ KINE_edited.png

建築、リフォームは大工と

+idea ロゴ.gif
bottom of page